OEC

Recruit site

MENU

CLOSE

Q&Aよくある質問

  • HOME
  • よくある質問
応募方法について教えてください
インターンシップ・会社説明会へのエントリーはマイナビにて受け付けています。 3月以降に行う会社説明会にて、応募方法、日程等をお伝えしています。
まずはマイナビをご確認ください。
文系でも活躍できますか
女性も男性も、文系の技術職も、理系の営業職も活躍しています。 OECに新卒で入社する社員のうち、3~4割は文系出身。理系の技術者が多いですが、文系のSEもたくさんいますし、理系出身の営業もバリバリ活躍しています!
取得しておくと有利になる資格はありますか
取得している資格のみで採用の結果を決めることはありません。 取得している資格のみで採用の結果を決めることはありませんが、学生時代に努力してきたことの一つとして評価させていただきます。
例えば、有効な資格の一つとしてIT関連国家資格(ITパスポート、基本情報処理技術者など)やベンダー資格(マイクロソフト、ORACLEなど)があります。
職種および配属について本人の希望は叶いますか
必ずしも希望通りの部門に配属されるとは限りません。 皆さんの能力・適性や、各部門の人材ニーズなどを総合的に判断し決定しますので、必ずしも希望通りの部門に配属されるとは限りません。
入社後の勤務地について教えてください
岡山勤務になる方が多いですが、東京支社・大阪支社がありますので、東京や大阪に配属される場合もあります。 東京支社・大阪支社へ配属される場合は、入社式以前にお知らせします。それに伴う準備についても事前にお伝えします。
子育て支援に関する制度はどうなっていますか
制度がしっかり整っているのでご安心ください。男性の育休取得者も増加中です! 産前産後休暇、お子さんが1歳(最長2歳)になるまでの育児休業、短時間勤務(お子さんが小学3年生修了まで)の制度が整っています。また、男性の育児休業取得者も増えていて、お子さんを育てる社員をしっかりバックアップしています!
SEに求められる適性を教えてください
SE限定ではありませんが、必要な能力として「コミュニケーション力」「想像力」「素直に受け入れる力」はとても大切です。 ずっとPCに向かってプログラムしているのがSEの仕事と思われがちですが、SEはお客様の要望を聞き出しシステム化することがお仕事なので、「コミュニケーション力」はとても大切。また、チームでの業務になるので、先輩方のアドバイス等を素直に受け入れられる人は伸びていくと思います。
残業時間は月どのくらいですか
平均残業時間は10~11時間程度です。 業務の内容、部署、時期(納期との関係)により様々ですが、会社全体の月平均の残業時間は10~11時間程度となっています。納期が迫ったり、開発物件が重なった場合には60時間前後になったりする場合もありますが、納期が落ち着けば定時で帰宅する社員もたくさんいます。週に1度の「ノー残業デー」の風潮も会社に浸透しています。
1日の仕事の流れはどんな感じですか
自分にできることを積極的に探して業務を進めていくことが大切です。 SEはお客様との打ち合わせ、設計、プログラム作成、各種テスト、導入教育など、たくさんの過程がありこれらを決められた開発期間内にこなさなければなりません。
また、営業は部門によって業種が様々で、お客様へのアプローチ方法・資料作りなどは部門によってずいぶんと違います。いずれの場合も、自分にできることを積極的に探して日々仕事を前に進めていくことが大切です。
新入社員教育はどのようにおこなわれますか
新入社員教育は約2カ月の研修後、配属先でのOJTを実施します。 はじめに事業内容、コンプライアンス、就業規則等をご紹介します。
続いて、社会人としての基礎知識、マナー等のほか、業務で必要となるICTの基礎、システム開発入門、システム開発トレーニング、運用保守基礎、品質管理など、情報処理サービス全般の知識を幅広く学びます。
その後は、OJT(On-the-Job Traning)制度として、先輩社員がトレーナーとなり配属先で必要な知識・技術教育を実施。半年後、1年後にはフォローアップ研修も行っています。
OB・OG訪問は受け付けていますか
OB・OG訪問は受け付けておりません。 セキュリティや感染対策の観点から、個別のOB・OG訪問は受け付けておりません。インターンシップや会社説明会などの場では、若手社員による座談会・パネルディスカッション等を実施しております。
会社訪問はできますか
個別の会社訪問は、受け付けておりません。 セキュリティや感染対策の観点から、個別の会社訪問は受け付けておりません。インターンシップや会社説明会などの場では、職場見学を実施しております。
会社案内やパンフレットはどこで入手できますか
業界説明会、学内説明会、インターンシップ、合同説明会、会社説明会などでお配りしています。 ブース等でお渡ししていますので、見てみたいと思われたらぜひお声がけください。
面接はどのように行われますか?
採用選考の流れは以下となります 事前提出:ES、作文→一次面接:筆記試験、グループ面接(オンライン)→二次面接:個人面接(対面)→最終(役員)面接:個人面接(対面)
休暇制度について教えてください。
完全週休二日制のため、土日祝、年末年始はお休みです。 さらに夏季休暇(2日)、アニバーサリー休暇(1日)が取得できます。
有給休暇は初年度10日付与、その後は1日ずつ休暇数が増えます(MAX20日、2年まで繰り越し可)